ピープルのお友達

  • 2016.06.30 Thursday
  • 22:55

IMG_2798

 

奈良のひまわりの家と大阪の仲間が、相馬に遊びに来てくれました。

彼らは「わたしは、障害者としてではなく、まず人間として扱われたい」というコンセプトで、ピープルファーストという団体の活動をしています。

 

メンバーと職員の壁がなくて、それが心地いい人たちです。

奈良に行った時に、グループホームに泊まらしてもらい、親しくなったお友達も来ていて、うれしかったなぁ。

また会えそうな気がします。

 

 

IMG_2796

 

KIYOSHIくん、大好きっす。

日課

  • 2016.06.29 Wednesday
  • 22:54

IMG_2791

 

もくもくの日課は、向かいの平澤建設の捨て猫ちゃんを見に行く事。

5匹いましたが、残りは2匹となりました。ネコに遊んでもらっています。

 

IMG_2789

170年の風評

  • 2016.06.28 Tuesday
  • 22:52

IMG_2801

 

 

環境省は、汚染土を再利用し、土木工事で再利用?(不正利用?)しようとした。だが、盛り土(客土)では70年の耐用年数としているのに対して、安全な数値(5,000ベクレルから100ベクレル/kg減衰する)まで下がるのに170年かかると報道され、都合のよい計画であることが浮き彫りになった。汚染された土は、8,000ベクレルを超えると指定廃棄物扱い(危険物)となるが、国は、それ以下の土は処分が大変になるので、近隣の市町村に土やコンクリートを被せて、見えないようにしておこうという作戦を立てたが、そうは簡単にはいかないようだ。

 

 

20キロ圏内に行くと、除染が進めば進む程に、日増しにフレコンバックの数は増え続け、20キロ圏内の町村の首長は、故郷に処分場とする事を受け入れ始めている。広大な土地は、土の墓場になってきて正直、見るのが辛い。一方で、避難指示の解除された20キロ圏内の町村に、JAがお米の精米や貯蔵施設を作って、被災した農家を支援し、町を再生させようとしているニュースが流れた。おそらく税金で作られているに違いなく、本当に有効活用できるのか心配になった。汚染土は、30年間の中間保管された後、県外で最終処分されるそうだが、そんなウソはつかない方がいいと思う。今さえ良ければ、お金がすべてという考え方が、身を滅ぼす。与党も野党も、原発の問題は選挙の争点にはしたくないようですね。

つながりJREU

  • 2016.06.26 Sunday
  • 22:50

IMG_2778

 

JR東日本労組の東京地本の総会での販売。えんどう豆と工房もくもくの合同で参加してきました。

復興支援のため、東京の人たちが、わざわざ福島で総会を開いて下さっています。

郡山市長もお礼を述べていましたが、頭が下がります。

 

販売ブースに組合員が協力してくれましたが、昨年お世話になった人を見つけて、再会を喜ぶChieさん、ステキです。

ずっと応援していただいて生まれた絆。たくさんの商品を買って戴き、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

IMG_2783

一年ぶりに再会して、うれしそうなお二人さん。

ありがとうJR

  • 2016.06.25 Saturday
  • 22:48

IMG_2776

 

今年もJR東日本の東京地本の総会にお呼ばれして、販売をさせてもらうことになりました。急きょ、2011年から復旧できない只見線と震災の時に支援物資を運んだDD51ディーゼル機関車のデーデくんのマグネットを作りました。イラストは、もくもくのメンバーに描いてもらい、色づけとレイアウトを行ないました。買ってくれるかな? 震災から5年、ずっと応援して下さっているJRの方々にお礼の気持ちを込めて、「ありがとうJR」と小さくコピーを入れました。デーデくんはMaくん作です。

 

 

IMG_2775

そ〜かい(総会)

  • 2016.06.24 Friday
  • 22:46

IMG_2759

 

会計報告でミスがあったものの、相馬の「NPO法人みんなのしあわせプロジェクト」の総会も無事、終了しました。

基本的に自分は、法人の運営や管理には向いていないと思うけれど、やれると思ってあきらめないで、前に進むだけです。

昨年は、事業を行うための準備で、建築確認や改修工事が中心でしたが、それでも複式簿記で会計処理を行ない、結構なボリュームになりました。

 

今年は、就労継続支援B型と放課後等デイサービスの多機能の福祉サービス事業を行い、就労B(もくもく)は利用者の就労会計は福祉サービスと別に分け、少し複雑な会計処理が必要で、児童向けの事業(ゆうゆうクラブ)は、市や県の補助金事業を行うので、事業ごとに会計する必要があります。また完全な非営利で音楽とアートの支援事業を行なう予定で、予算を作るも結構、大変でした。

総会では、生活介護や身体障がいのニーズに対して受け皿がないことや、相談事業があまり機能していないのではないかと意見があり、事業のビジョンを作る必要があるのではないかとの意見が出ました。やる事は山積みですが、ひとつ一つ、片付けていくしかないです。

 

※画像は、Micaさん作のハムスター。出荷前の記念撮影です。

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    遠回りハンドメイド

    • 2016.06.22 Wednesday
    • 22:44

    IMG_2758

     

    もくもくの製品を試作中。

    お金もないので、手作り感満載。それも味にして、ハンドメイドで勝負しようという戦略?になる。

    ハンコは注文すると高くなるので、それに既製品の文字だと雰囲気が合わない。

    スタンプメーカーを探すが、特殊な樹脂版に太陽光で焼き付けるスタンプのサイトがあって、材料を取り寄せて使ってみる。

    紫外線で焼き付けるのは、シルクの版づくりやレジンの小物を作るのと同じ原理のようだ。

     

    樹脂版(プリンタイトなど)は、印刷屋さんでは普通に使われているが、小分けして販売している所は少ないようだ。

    シルク印刷のような孔版印刷に対し、木版や消しゴム版画、判子は活版印刷で、凸した所にインクを載せる。

    原稿はネガポジを反転して、さらに画像も反転して作り、樹脂版に密着させる。

    露光装置は、専用の機械ではなく、安価なレジン用のライトで代用した。

    だが、まだ露光時間の調整が必要だが、今日はここまで。

     

     

    IMG_2757

     

    Micaさんたちに革ボタンを作ってもらう。

    穴を開ける係と、しるしを付ける係。

    さをりバックに付けると、いいアクセントになりそう。

     

     

    IMG_2756

    Hitomiさんも、がんばって作っております。

    アートの日

    • 2016.06.21 Tuesday
    • 22:43

    IMG_2739

     

    「もくもく」のイメージを探しに、みんなで図書館に行った。いろんな木の本があって、それを参考に絵を描いた。

    それぞれの表現が個性的でおもしろい。デッサン力があったり、デフォルメがステキだったり、色を丁寧に塗るのが得意だったり。

    作品は作品として、その一部をピックアップして商品にしてみたり、いろんな展開できそう。

    不器用なところがステキだったり、「みんなちがって、みんないい」は福祉の世界と通じるものがある。

     

     

    IMG_2747

     

     

    IMG_2740

     

    だが、絵を描くことに集中して、午後からのプラ板のボタン作りでは疲れてしまった。

    ルーチン化した仕事の方が好きな人もいて、創作の向き不向きはしょうがない。

    創作している間にも、体調を崩したり、次々に小さなトラブルが起きる。

     

    以外な人が、いい仕事をしてくれて、もくもくのマークの叩き台ができた。

    アートの活動は仕事づくりに、役立ってきている。

    除染が来たよ

    • 2016.06.20 Monday
    • 22:41

    IMG_2723 (1)

     

    南相馬ファクトリーに行くと、敷地の除染作業が行われていました。

    何と女性の作業員が働いていて、びっくり。

    午後には作業は終わるとの事で、今日のファクトリーの総会には間に合いそうです。

    先日、利用者の家の除染が行われていましたが、実は住民はその効果を、あまり期待はしていないのが実情のようです。

     

     

    避難指示が解除された楢葉町は、1割の500人しか戻らず、1,500人の除染作業員が働き、居住しているそうです。

    今も乱立する作業員宿舎。なんだか不思議な町になっております。

    失意

    • 2016.06.19 Sunday
    • 22:40

    IMG_2718

     

    国策として推進してきた原子力発電の危機に、国は国民の命を守らず、何を守ろうとしたのだろう?

    原発周辺に住んでいる人は、国民ではないということなのか?

    「みなさんの命に直ちに問題はない」と言い、パニックを回避した枝野幹事長ほか当時の民主党政権。やはり政府は知っていて情報を操作していた。

     

    ほとぼりが覚めて、原子力発電を動かすことを決めてから、後だしで次々に出してくる事実。

    失敗を認めて生かすことが大事なのに、国民に判断をさせず、答えを誘導するマスコミの構図。

    確かにスポンサーの意向は大事ではあるし、マスコミの人でも悔しいと思っている人もいるんだろうが、いくらなんでもひどい話だなぁ。

     

    NHKですら、このニュースを何番目のネタにすることに危険な匂いを感じる。

    福島でも怒り爆発というニュースは聞かないが、この国は本当に大丈夫なのだろうか?

    経済優先だけしか伝わってこない国って、どうなんだろう?

    ブレーキが効いていない車に、乗らされている感じです。また同じことが起きますよ。

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    << June 2016 >>

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM