虹をかけよう

  • 2014.04.29 Tuesday
  • 23:30
ゆうこ.jpg

 今年も「とっておきの音楽祭」が、仙台で6月1日(日)に開催される。えんどう豆でも、参加する事になり、どんな曲を演奏するのか、話し合いが始まった。レパートリーは、10曲くらいあるが、新曲に挑戦しようと、ビッキーズの「虹をかけよう」に挑戦する事になった。宮城県在住だったり出身のアーティスト達が、震災で被災した人たちを元気付けるために出来た曲で、県内の市町村がたくさん出てくるご当地ソングだ。岩手、福島バージョンがある。

 1ヶ月ほど前、このCDを、バッジのお客さんである高知の「ひろめ市場」のmomoさんが贈ってくれた。昼休みに、これを聴いていたら、えんどう豆のメンバーがノってきたので、これに決定した。歌詞を変えて、南相馬から仙台に向かう詩を、スタッフが付けてくれ準備完了。体調が良くない人がいて、本番は半数しか出演できないのが残念だが、練習もまた彼らにとっては、大切な時間なので、楽しみながらやっていきたい。今年の会場は、メディアテークで12時台のステージだ。何と、えんどう豆が音楽をやるのきっかけとなった荒川知子とファミリーアンサンブルも同じ会場。楽しみです。

 写真は、音楽の練習の様子。MY LIFE IS MY MESSAGEより頂いた楽器。使ってますよ〜。いつも、Yu子さんは、楽しそうに弾いています。感謝!

あきらめない男

  • 2014.04.28 Monday
  • 23:10
写真 2(34).JPG

 避難指示が出されている浪江町に入った時、畑を作っているのが見えて驚いた。立ち入りは許可されているものの住民は住むことが出来ない。そして、畑を作っているのは、サラダ農園という就労継続A型の障がい者の福祉作業所なのだ。理事長の川村さんは、南相馬に事務所を移し、生活介護と就労継続A型の多機能事業所として活動しているが、双葉郡から避難している川内村などにも障がい者のサロンを開設している。ファクトリーの商品も置いてもらったり、きょうされんのバックの製作した時も、場所を提供して頂いたり、さき織りも織ってもらっている。畑にチューリップを植えて、新聞に紹介された。あきらめない男だ。

写真 4(12).jpg 
 南相馬の作業所も応援をもらってファクトリーが出来たこともあり、双葉郡の8つの作業所の支援を、JDF被災地障がい者支援センター、NPO法人しんせいのスタッフと共同で行っている。双葉郡の作業所の人たちの仕事を、ブランディングできたらいいなと思い、”タグ”を作ってみた。(あくまで試作。名前も決定した訳でもない。)

 28は、ふたばをもじっていて、NPO法人しんせいのメンバーが作っている、つながりのバックの使われている。わかりやすい方がいいかなぁと”futaba”の文字を、えんどう豆のメンバーに書いてもらった。どんなものでしょう? トミナガさん?

写真 5(7).JPG



写真 1(34).JPG

山菜とイノシシ

  • 2014.04.27 Sunday
  • 23:24
かんは?ん.jpg

 朝6時、集落の組(くみ)の人たちで、ゴミ拾いをおこなった。空き缶や空き瓶の他に、大型のブラウン管のテレビなどの不法投棄のゴミもあった。震災の時は、草刈りもゴミ拾いも中止になったよなぁと思いながら拾っていた。放射性物質もまたゴミのようなもので、除染はそれを拾って集めてるのは、一部の心ない人が捨て、一分の人が犠牲になり、環境が破壊されている構図は似ているなぁと思う。

あな.jpg

 土が掘り起こされ、穴が至る所にあけられている。イノシシの仕業だ。球根やミミズ、虫などを食べていると言うが、畑だけでなく、家の敷地の中まで入ってきている異常事態。畑の作物を食い荒らされる被害が相次いでいるが、原発事故でイノシシを食べる事ができなくなって、ハンターが激減してしまい駆除ができなくなってしまった。道で見かける事も多い。

わらひ?.jpg

 ゴミ拾いが終わって帰ってくると、ワラビを発見。さて、この中に何本、あるでしょう?「ここは出るのよ。」とお隣さんに言われたが、採ることができないのは、とても悔しい。それでも、車を道ばたに停めて、たらの芽、こしあぶら、ぜんまい、わらびなど山菜を採っている人はいる。

写真 1 (21).JPG

 そんな訳で、食卓にも山菜は並ぶ。ご近所でお裾分けをするからだ。この辺では、「タラポ」というが、たらの芽が天ぷらになって、コゴミはおひたしになって出て来た。婆ちゃんに「お願いだから、山菜は避けてくれ」と言ってきたが、少しだから大丈夫だと言って、ルーズになってきている。娘も食べて、「うまい」と言っていたと聞いて、婆ちゃんと口論になる。自分もピーマンを食べたつもりが、タラポを食べてしまった。多くの山菜は、採取に関しては制限はないようだが、出荷はできないようだ。あぁ、山菜、食いてぇ!

せいけ?ん.jpg

携帯クリーナー

  • 2014.04.26 Saturday
  • 00:22
綿詰め4.jpg

 試作品の携帯クリーナーの綿つめの作業を、えんどう豆で行った。小さな穴なので、うまく入らず根気がいる作業。でも悪戦苦闘しながら次第にうまくなっていく。くるみさんにとっても、自分の描いた絵が、作業所の商品なるのはうれしいようだ。これは、みんなの仕事なると直感した。あんまり難しいと、職員の仕事になるのですよ。(汗)

綿詰め.jpg

 もともと、YU子さんが布で出来たチューリップの花に綿を詰める作業をしているのだが、彼女の仕事を増やせないか話をして 企画された商品であった。チューリップはあまり需要がないが、これは売れるような気がする。定番の「ふくまる」の他にも、くるみさんのキャラがたくさんあるので、バリエーションがあれば、選ぶ楽しみがある。早速、使ってみたが、i-phoneのアイテムとして手放せなくなってしまった。販売まで、しばらくお待ち下さいませ。

綿つめ2.jpg

Futaba Bag

  • 2014.04.25 Friday
  • 06:09
写真 4 (4).JPG

 双葉郡の避難している作業所の人たちが織った「裂き織り」。サラシの布を、神奈川のブーママさんに提供して頂き、統一感のある仕上がりになっています。友達の友達からの提供で、ほしいと思うとやってくるのが不思議です。裂き織りの材料は、山ほど頂いたので、数年は大丈夫かと思います。感謝!裂き織りは、8つの作業所で製作しています。今度、やり続ける所と新しいチャレンジをする所が出てくると思いますが、ひとつのブランドになればいいなぁと思います。 

おひさまアンサンブル

  • 2014.04.24 Thursday
  • 23:40


写真 2 (18).JPG

 静岡から「おひさまアンサンブル」の皆さんが、えんどう豆に演奏のプレゼントをしてくれました。いろんな楽器の音色に、皆さん、楽しそうに音楽を聴いていました。えんどう豆もダンスと歌を披露しましたが、みんなのパワーに感激されたようでした。最後はみんなでお茶して、仲良しになって、また来るね!と言って別れました。

借り囲いの中

  • 2014.04.22 Tuesday
  • 23:47
自転車て?.jpg

 南相馬市でも除染は進んでいる。山側の放射線量の高い地域から行われていて、地区ごとに仮置き場が設けられ、そこに鋤きとられた土などの放射性物質が、フレコンバックという黒い袋に入れられ、集められている。借り囲いが突然出来て、何かの工事かな?と思うが、生活空間にある事には違和感がある。近くにはモニタリングポストがあり、線量が公開されているものの、ある所は学校の近くだし、仮設住宅の近くにあったりする。見慣れるとこの光景が日常になっていく。

仮置き場2.jpg

 ここに暮らしていて、この現実を見たくないという気持ちは自分はある。安全だなんて言い切れない。心配することなしに生きたい。判断は立場によって大きく違う。子どもを持つ親は、子どもの安全を考え、避難させたり、安全側に考えている人が多い。行政側は、この地から人がいなくなってしまう事に危機感があるのか、安全だと言いたがるように見える。事業を行っている人も、仕事を失わないように問題ないと言う人が多い。このような事を人に知らせる事さえ、責められる原因になるかもしれない。人間関係はガタガタになってしまった。元々、故郷を愛する気持ち、仕事をする気持ちと安全は対立する問題ではないはずなのだけれど....。

 
仮置き場.jpg

 仮設のプレファブ住居が目立つようになった。除染の作業員が外部から大量に入ってきているためだ。仮置き場は、夕方の5時頃に通りがかったが、作業員が自分の車を洗車して出て帰宅する所だった。カメラを向けるのは気が引ける。事故は住民のせいではないが、地元の人だけでなく、外部の人もやっている。申し訳ないような気持ちもある。これは、南相馬に限ったことではなく、福島県の浜通り、中通り地方の日常で光景ある。東電は、飛散した放射性物質は、会社の所有物ではないと言っていたが、これは返却するしかないでしょう。

JP労組の皆さん

  • 2014.04.21 Monday
  • 23:46
jp1.jpg

 JP労働組合の皆さんが、南相馬にひまわりの種を持って来て下さいました。Tシャツを作る話になり、たきざわくるみさんにイラストをお願いしたい依頼されました。2日間に2枚の絵を書きました。彼女のオリジナリティは、ピカイチですね。CHIEさんの接待もピカイチです。

 原発事故後、この地域は配達が全く出来なくなり、不便な時期がありました。郵便局を引っ越しして、避難先で再開した局もあります。放射線量の高い地域で、郵便配達をしている姿を目にした事もあります。配達される事が、あたり前のように思いますが、何かとお世話になっているなぁと感じます。ゆうびんさん、ありがとうございます。

jp3.jpg

 マスコットキャラクターのふくろうくん(たきざわくるみ作)


つながりの種

  • 2014.04.20 Sunday
  • 23:40
写真 2(31).JPG

 バッジに入っているひまわりの種を植えてもらって、種を増やしてもらい、福島に送ってもらう「UF 787プロジェクト」。須賀川共労育成園で、木で種の形を削りだしてもらい、郡山のにんじん舎で搾油したひまわりオイルを、南相馬の福祉事業所のなかまが塗ります。「つながりの種」と名付けました。なかなか製品化できませんでしたが、量産化の開始です。製品版と自分で作るキット版を用意する予定です。5月中には販売予定。

 こんな小さな製品でも、商品化には手間のかかるものです。種は全国を行ったり来たり、油を採る作業も効率を考えれば買ってきた方がいいかもしれません。でも、この製品のできるまでの人の関わり、思いは大きいです。バッジは商品価値はない、長続きしないと言う人もいましたが、商品に付加するストーリーが面白くて、お客さんはそれを買うのです。オイルを塗った製品ができる事は、関わってきた人にとって、どれだけうれしい事でしょう。

写真 1(31).JPG

 大阪から届いたひまわりの種。エルチャレンジのURAKUBOさん、ありがとうございます。

014HANABI.jpg


原高相高定期戦!

  • 2014.04.19 Saturday
  • 23:01
写真 2(29).JPG

 ファクトリーで仕事をしようと来たら、約1キロ先にある野球場の方から応援の声が聞こえて、何事かと思い見に行った。南相馬市にある「原町高校」と相馬市に「相馬高校」の定期戦が、震災後、5年ぶりに復活し、学校あげて応援していたのだった。

 私は、相馬高校の卒業生なので、3塁側で応援したが、試合は原町高校の優勢で試合が進み、残念な結果に終わってしまった。悔し〜。ブラスバンド、応援団、それ以上に盛り上がっているPTAのお母さん。こんなに空気を揺るがす事はないので、そのエネルギーに触れて、うれしかった。原発事故なんて、吹っ飛ばせ!ここに、住んでいる人がいるんだぜ!という感じがした。日常がまた、ひとつ戻ったかな。

定期戦.jpg

 相馬高校は、赤の応援団。

写真 5(6).JPG

 ブラバンも体育会系に見える。かっこいい!

写真 3(18).JPG


 原町高校は、青の応援団。

写真 1(30).JPG

 相馬高校のばんからに対し、原町高校の学ラン部隊!応援の方がおもしろい。

写真 2(30).JPG

 5−1で原町高校の勝利。以上、佐藤記者の報告でした。 

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2014 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM